オンラインビジネスの全体像を把握しよう

「起業したい」と思ったとき、多くの女性が最初に感じるのは
「何から始めればいいか分からない…」という“漠然とした不安”ではないでしょうか?

SNS、LINE、プレゼント、ランディングページ、広告……。
学ぶべきことがたくさんあって、つい手当たり次第に学び始めてしまう方も少なくありません。

でも、起業の第一歩で本当に大切なのは、
「ビジネスの全体像」を先に理解しておくこと。

全体の流れを知っておくことで、今どこにいて、次に何をすればいいかが明確になり、
ムダな焦りや遠回りを避けることができるようになります。

この記事では、起業STEP1として、「ビジネスの全体像を把握する」ための考え方や設計図の描き方を、やさしく丁寧にご紹介します。


目次

起業に必要な「全体像」を把握する意味とは?

“学ぶ順番”を間違えると、遠回りになる

多くの起業初心者が陥りやすいのが、
「とにかくインスタをがんばる」「LPを作る」「広告を出してみる」と、
全体像が見えないまま、個別のツールや手法に走ってしまうこと。

それでは、集客や売上につながりにくく、時間もお金も消耗してしまいます。

まずは、ビジネスの全体像を「地図」として頭に入れておくことが、
迷わず進むための第一歩なのです。


起業の全体像は「お客様の旅」を描くこと

オンラインでもリアルでも、お客様の動きは一緒

起業の全体像は、あなたが何をするかよりも、お客様がどのように動くかを軸に考えます。
これを「購買ファネル」と呼び、次のようなステップで構成されます:

  1. 無関心(あなたの存在を知らない)
  2. 認知(知る)
  3. 興味・関心(気になる)
  4. 比較・検討(選ばれる理由を探す)
  5. 購入(申込・契約)
  6. 継続・紹介(リピーターや口コミ)

あなたの商品やサービスを知ったお客様が、
どうやってファンになっていくか、その“流れ”を想像してみましょう。


ビジネス全体を設計する「未来設計図」の描き方

1. わたしの未来を描いてみよう

まずは、「自分はこのビジネスでどんな未来を叶えたいのか?」を明確にしましょう。
それは収入だけでなく、

  • 家族との時間を増やしたい
  • 好きな人に囲まれて働きたい
  • 社会に貢献できる仕事がしたい
    といった“心の願い”でもOKです。

書き出すことで、自分が本当に大切にしたい働き方が見えてきます。

2. 商品サービスを理解する

次に、自分の提供するサービスについて考えます。

  • 誰の、どんな悩みを解決するもの?
  • それを通じて、相手にどんな変化を届けたい?
  • 自分の強みはどこにある?

ここが曖昧だと、SNSや発信をしても伝わりづらくなってしまいます。

3. 伝える・届ける手段を整理する

ビジネスを回すためには、

  • 認知を広げる(Instagramやブログなど)
  • 興味を深める(LINE登録・プレゼント)
  • 比較・検討(体験会やセッション)
  • 購入(商品ページ・相談)

といった“導線=お客様の旅路”を整える必要があります。

この導線が整うと、お客様が自然とあなたの商品にたどり着く仕組みができます。


【図解】あなたの起業を支える「3つのメディア戦略」

起業後に使えるメディアは、大きく分けて以下の3つです:

メディア特徴
アーンドメディアInstagram、Facebookなど無料で広がりやすいが不安定
オウンドメディアLINE公式、ランディングページ、HPなどコントロールしやすく信頼感を高めやすい
ペイドメディアFacebook広告、Instagram広告など認知拡大に有効だがコストがかかる

最初はオウンドメディア(自分の発信拠点)を中心に整えて、
慣れてきたらペイド(広告)で拡大していくイメージです。


全体像を知ると“今やるべきこと”が見えてくる

ビジネスの全体像を先に把握することで、

  • SNSばかりに時間を取られすぎない
  • どの順番で準備すればいいか分かる
  • 自分にとって必要な学び・ツールが見えてくる

といったメリットが得られます。

不安や焦りが強いときこそ、
“点”ではなく“線”としてビジネスを捉えることが、軽やかな起業への第一歩です。


まとめ:起業STEP1は「地図を描くこと」から始まる

起業に向けて最初にやるべきことは、
「とにかく行動!」ではなく、全体像=未来設計図を描くことです。

地図なしで山に登るより、目的地やルートがわかっていた方が安心して歩けますよね。

この全体像をもとに、あなたらしいビジネスの第一歩を踏み出していきましょう。
焦らず、比べず、自分のペースで。

あなたの夢が、形になる日を楽しみにしています🌸

このブログを読むだけでも
始められる、実践できるように書いていますが
一人では不安・相談しながら進めたい方は
グロースウェブテックのプレミアムへ。

毎月の進み具合や目標を共有し、お互いを応援し合える仲間や講師に出会えます。
疑問点の解消しながら自分のペースで進むことができますよ。

目次