起業の戦略を整える 目標の考え方

「起業したいけど、何から始めればいいのか分からない」
「とりあえず行動しているけど、これで合ってるのか不安…」
そんな風に感じたことはありませんか?
起業準備の初期は、どうしても目の前の作業に追われてしまいがち。
でも、最初に「ビジネスの進め方=戦略」を明確にしておくことで、行動がブレなくなり、自信を持って一歩一歩を進められるようになります。
この記事では、起業STEP1として「ビジネスの進め方(戦略)」について、2つの考え方──
逆算思考と積み上げ思考──をやさしく解説し、自分に合った進め方を見つけるヒントをお届けします。
起業を成功に導く“戦略思考”とは?
行き当たりばったりでは、成果が遠ざかる
起業初期はやることがたくさんあります。
SNS発信、LINE構築、プレゼント作成、ランディングページ作り…
これらを“なんとなく”の順番でこなしていると、
「頑張ってるのに結果が出ない」状態になりがちです。
そこで大切なのが、「全体像」と「進め方=戦略」を明確にしておくこと。
あなたに合った方法で、効率よく理想の未来に近づいていきましょう。
STEP1|まずは“ゴール”を描くことから
目標と目的の違いを知っていますか?
起業においては、「目的」と「目標」を分けて考えることが大切です。
- 目的(Purpose):何のためにこのビジネスをするのか?(=想い、理念)
- 目標(Goal):目的を叶えるための具体的な指標(数値や成果)
例:
目的 →「女性の自立を応援するサービスを広めたい」
目標 →「半年でLINE登録100人、売上50万円を達成する」
このように「想い」と「行動目標」をセットで描くことで、ビジネスの軸がぶれなくなります。
自分に合った戦略はどっち?逆算思考と積み上げ思考
1. ゴールから考える「逆算思考」
逆算思考とは、“理想の未来”から逆に道のりを設計する考え方です。
<ステップ例>
- 理想の未来(1年後・3年後)を明確にする
- 半年後・1ヶ月後の状態を逆算する
- それを実現するためのタスクをリストアップ
- 期限を決めて淡々と行動していく
🔹こんな人におすすめ:
- 目標が明確な方
- スケジュール管理が得意な方
- “いつまでに何を達成するか”が決まるとやる気が出る方
<注意点>
最初は成果が出にくく、「やっても意味がないかも…」と感じてしまうことも。
でも、成長はギュッと後から加速することが多いので、“ゼロ期間”を信じて継続することが大切です。
2. 今あることから始める「積み上げ思考」
積み上げ思考は、“今できること”をひとつずつ丁寧に積み重ねる考え方です。
<ステップ例>
- 今の現状からスタート
- 目の前のタスクをクリア
- 次に必要なことが見えてきたら次へ進む
- 結果的にゴールに近づいていく
🔹こんな人におすすめ:
- 行動しながら考えるタイプ
- 柔軟に対応したい方
- 逆算思考だとプレッシャーを感じやすい方
<注意点>
ゴールや期限を意識しないままだと、全体の進みが遅くなってしまうことも。
大きな流れは持ちつつ、自分のペースで進めるのがポイントです。
逆算も積み上げも、共通して大切な3つのこと
1. ゴール(または願い)を持つ
戦略の出発点は、**「こうなったらいいな」「こんな未来にしたい」**という願い。
数字の目標でなくても、理想のライフスタイルや働き方でOKです。
2. まずは「やってみる」ことから始める
- 未来設計図を書いてみる
- キャンペーンを設計してみる
- SNS投稿を始めてみる
完璧じゃなくて大丈夫。まずは“経験すること”が何よりの学びになります。
3. 必要なサポートは遠慮なく受ける
迷ったときは、ひとりで抱え込まないこと。
サポーターや仲間の力を借りることも、主体的な行動のひとつです。
まとめ:戦略があるから、安心して前に進める
起業のSTEP1では、「どんな戦略で進めていくか」を決めることがとても大切です。
- 自分は逆算思考が合うのか?積み上げ思考の方が心地よいのか?
- どんな未来を叶えたくて、このビジネスを始めるのか?
- 目標と目的はしっかりリンクしているか?
この問いに答えながら、自分に合った進め方を選びましょう。
あなたのペースで、一歩ずつでも着実に進めば大丈夫。
「わたしらしいビジネス」は、必ずカタチになります✨