
こんにちは。
ホームページを制作するツールはさまざまあり、どれが一番良いのか悩むことがあるのではないでしょうか?
今回の記事では、他のホームページ制作ツールの特徴と、オススメするのはWordPressを利用したサイトの特徴をご紹介します。
- ホームページを制作する方法 3選
- 違いがわかった上でWordPressを利用するメリット
- WordPressを利用したサイトの特徴

今回の記事は次のような人におすすめ!
・WordPressってなんで良いの?と思っている方
・WordPressの特徴を知りたい方
今回の記事は、WordPressの他にも特徴的なホームページ制作方法から、それでもなおWordPressをオススメするのかなどについてまとめました。
まずは「知ることから」初めてみてください。
それでは、どうぞ!
ホームページを制作する方法 3選
ホームページを制作するツールとして、主に大きく分けて3つの種類があります。
- 専門知識をほとんど使わずにツールで作成する
- WordPressを使って作成する
- コーディングで専門家が作成する
それぞれ見ていきます。
専門知識が必要ないホームページ
専門知識をほとんど使わずホームページが作成できるツールには、
Wix、ペライチ、ジンドゥ、WordPress.com などがあります。
メリットとしては、
・無料で始められるものが多い
・プログラミングなど専門知識がなくてもつくりやすい
・サーバーやドメインを用意しなくても始められる
デメリットとしては、
・無料版は、広告がついたり、機能に制限がかかることがある
・独自ドメインにしたり、本格的に機能を追加すると月額課金が発生する
・解約するとデータが消えてしまうことがある
WordPressを使ったホームページ
WordPressを使ったホームページには、サーバーとドメインを用意する必要があります。
ここでいうWordPressは、サーバーにCMSというコーディング(パソコン用の言語)を使わなくても
ブログやホームページを作成できるようになるものです。
WordPressと検索すると出てくる「WordPress.com」とは別物なのでご注意ください!
メリットとしては、
・使いたい機能が増えても基本的に料金はサーバー、ドメイン代だけですむ
・初心者向けのカンタンなレイアウト変更から、本格的な作り込みまで可能
・データをそのままに、レイアウトを大幅に変更しやすい
・自分でも記事の更新がカンタン
デメリットとしては、
・ノーコードのツールより感覚で操作しづらい
・初期費用がかかる(サーバー、ドメイン代)
・管理画面への入り口がわかりやすいので、攻撃されやすい(対策が必要)
コーディングで専門家が作成するホームページ
コーディングで専門家が作成するホームページは、
WEBデザイナーやWEBディレクターなどに構築をお願いします。
メリットとしては、
・とてもキレイで立派なものができる
・機能や動き、レイアウトが自由自在
・全てお任せできる
デメリットとしては、
・ちょっとした更新にも依頼が必要
・費用が高額になりがち
・自分では更新できない
いかがでしたか?
それぞれ、メリット・デメリットあります。
今後、自分の事業をどのように展開していきたいかも意識して
ホームページを作る「場所(ツール)」を選びんでみてください。
WordPressをオススメする理由
専門知識が必要ないホームページ、プロにお任せのホームページ
どちらにも良さがありますが
私のおすすめは「WordPressを使ったホームページ」です。
その理由は3つあります。
1つ目は
私は「ブログ型ホームページは育てるもの」と考えているので
お客様に有益な情報や、お客様の声(実績)は頻繁に更新していくことをオススメしています。
それには、自分で更新しやすいコトが大切!
これが一番オススメな理由です!
2つ目は、
長期的なコストパフォーマンスが良いこと
基本的に、WordPressでホームページを作ると、サーバー代、ドメイン代が主な経費。
そして製作費・運用費・プラグイン代・有料のテーマ代が、かかる人・かからない人いいます。
更新は専門知識が必要ではないホームページの方がきっと断然ラクな人が多いです。
ですが、ページ数が増えると料金が増えるものもあります。
ホームページでできる表現を増やすとまた別途かかってきたりします。
プロに作ってもらうホームページも、ページ数や実現したい内容によって料金が変わってきます。
例えば、スクロールしたら下から浮き上がってくるようなアニメーションがあるとか、
ゲームができるとか、画像と文字の配置が自由自在とか
できることは本当にいろいろあるのですが、それぞれ一つ一つにオプション料金がかかる場合もあります。
3つ目は、
PHPやJavaScriptの専門知識がある人であれば、ゲーム性を持たせたり、動きを持たせたりすることも可能です。
プロに1から10まで作ってもらうホームページと違って、
自分で更新できるところもありつつ、プロの手も借りて一味違うサイト作りもできるのがWordPressです。
WordPressを利用したサイトの特徴
これまで、専門知識の必要のないホームページ、WordPressを使ったホームページ、プロにお願いするホームページを比較してお伝えしてきました。
その他に、Googleアドセンスの広告を掲載したり、アフィリエイトの広告を掲載したりすることができるのも、WordPressの特徴ですね。
ここでは、これまで出たWordPressの特徴をまとめてお伝えしてきます。
- 設定がカンタン
- 自分で記事の更新ができる(お客様への情報、実績)
- 基本的に料金はサーバー、ドメイン代が最低費用
(他に、有料のテーマ・プラグイン、外注費がかかる場合もある) - 初心者向けのカンタンなレイアウト変更ができる
- データをそのままに、レイアウトを大幅に変更しやすい
- 専門知識があると本格的な作り込み(ゲームやアニメーション)が可能
- アフィリエイトや広告を自分で選んで掲載できる
まとめ
今回の記事は、WordPressの他にも特徴的なホームページ制作方法から、それでもなおWordPressをオススメするのかなどについてまとめました。
あまり更新が必要ではないホームページを安く作成したい場合には、専門知識が必要でないホームページも良いと思います。
専門家に作り込んでもらうホームページの方が、お客様に響きやすい場合もあります。
あなたの事業展開やホームページの目的にあった方法で作成する方を選んでください。
読んでいただいてありがとうございました!