ランディングページ(LP)とは?

こんな疑問をお持ちではありませんか?

  • ランディングページって集客を勉強していると聞くけど、どういう意味?
  • 申し込みフォームとは違うの?
  • ランディングページの特徴は?

この記事では、
「ランディングページ」2つの意味
よく言われる方の「ランディングページ」の
特徴用途 についてお伝えします。

目次

はじめに

最近は、SNSやLINE公式アカウントからのダイレクトメッセージ(DM)や、
Googleフォームなどの申し込みフォームだけでの申し込みが
手軽だから良いという方をみかけます。

DMやフォームだけだと申し込みが0なのかというと、そうではないのですが
それでもランディングページを用意して欲しいと思います。


では、そもそもランディングページとは何かについて初心者にもわかりやすく解説します。 

ランディングページの2つの意味

ランディングページは、ホームページ(HP)ともブログとも違います。

ランディングページ(Landing Page)は、2つの意味があります。
・訪問者がホームページに着地する
・申込みなど意図する場所に着地する

どちらも着地(land)することから、
Landing Pageという名前がつきました。
略してLPとも呼ばれます。

意味① WEBページの中で最初にアクセスされたページ

複数ページがあるWEBサイトで
最初に開かれたページを
「ランディングページ」と言います。

特に、Googleアナリティクス
WEBサイトの検証サイトでは
この意味で使われています。

例えば、トップページに最初にアクセスされた場合はトップページがランディングページ、
検索エンジンなどをとおして「会社案内」ページにダイレクトにアクセスが生じた場合は「会社案内」ページがランディングページになります。

意味② 訪問者のアクションを誘導する 縦長1枚ページ

縦長の独立した単独ページで
訪問者をゴールに着地させるため
「ランディングページ」と言います。

一般的な「ランディングページ」
というと、
こちらが該当します。

特徴

・縦長のレイアウト

・デザインのインパクトが大きい

・他のページへのリンクが少ないので、離脱されにくい

・1つの商品やサービスに集中して紹介できる

ここからは、訪問者のアクションを誘導することに特化した縦長のページについて解説していきます。

ランディングページ活用例

ランディングページは、さまざまな用途で活用できます。
例をいくつかご紹介します。

見込み客獲得

・無料会員、メルマガ登録

・無料体験会申し込み

・プレゼントダウンロード

売上直結

・サービス申し込み
・商品注文

人材獲得

・新規人材募集ページ

ランディングページがつくれる場所

ランディグページを作れる場所をご紹介します。

メルマガシステム

メールマガジンが発行できるサービスには、多くの場合フォームやランディングページの機能がついています。

LP作成サイト

ペライチや、Wixなどのノーコード(専門知識がいらない)サイト生成サービスは
見栄えの良いランディグページが簡単に作れます。

Canva+フォームシステム

CanvaのWEBサイトでランディングページを作り、
ボタンを押すと、Googleフォームなどのフォームシステムが表示され
申し込みができるようにすることもできます。

WordPress(ワードプレス)

固定ページにランディングページを作ることができます。
メルマガのフォームやランディングページ機能を、ワードプレスに埋め込んで使うこともできます。
上級者向けです。

「ランディングページ」と
「申込みページ」「お問合せ」「フォーム」は違う?

縦長の1ページで構成されたランディングページでは、1ページで1つのゴールに導くため
商品が複数あれば、それぞれの商品分用意するほうが望ましいです。

「お問合せ」というページ名で、
「A商品について」「B商品について」「問い合わせる」「申し込む」といった選択肢があり
全てを兼ねたフォーム(入力する部分)を見かけることもありますが、
この場合は1つのゴールに導くためのページとは言い難いです。

また、お問合せは営業や苦情なども記載OKなものですが、ランディングページはページの目的に沿った内容のみ入力できるようになっています。

「ランディングページ」だと専門用語だと感じる方を対象としている場合は
「お申込みページ」といったりもします。

私もマンツーマンのサポートや動画での解説の際は「お申し込みページ」という場合があります。

ただ、「お申し込みページ」は「ランディングページ」と同義語で使うことが多いですが、「お申し込みフォーム」は別の場合があります。
「フォーム」は、名前やメールアドレスを入力する部分だけのことを指す場合が多く、その上の商品説明やお客様の声などはフォームに含まないことがあります。

(まとめ)ランディングページ(LP)の特徴

  • 縦長のレイアウト
  • デザインのインパクトが大きい
  • 他のページへのリンクが少ないので、離脱されにくい
  • 1つの商品やサービスに集中して紹介できる

という特徴があります。
どのような場合に活用されるかというと、

  • 商品やサービスの注文(申し込み)
  • イベントの予約
  • 無料会員、メルマガ登録、無料体験会の申し込み
  • プレゼントのダウンロードページ

があります。

ランディングページを活用することで

  • 売上につながる
  • 見込み客を獲得する
  • 人材募集

さまざまな用途で使うことができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

自分ビジネス自由楽しく

無料メールマガジン の登録はこちら

目次