無料プレゼント HPコンセプトワーク

こんな方にオススメです♪

・ホームページを作りたいけど始め方がわからない
・どこからコンセプトって考えたら良いのかわからない
・講師の資格を取ったけどなかなか発信の軸が固まらない

ホームページは つくり始める前が 重要です

これから「ホームページ」を制作したいと考えているのであれば、

あなたのホームページが「ただ、つくったもの」ではなく、見に来てくれたお客様が共感し、専門家として信頼されるホームページになっていると
申し込みやリスト獲得にたどり着く可能性が高くなると思いませんか?


そのために必要なのが
「ホームページのコンセプトづくり」です。


コンセプトとは、
一貫してブレることのない基本的な方向性
という意味です。

例えば、
脂性肌向けのエステから、
乾燥肌向けのエステに
発信を変えるのは、
基本的な方向性は変わらないと捉えることもできますが

エステティシャンから、
お菓子屋さんに転身するときは
元のホームページをリニューアルするのではなく、
コンセプトから考え直す必要があります。

ビジネスを開始するときにとても大事なコンセプトは、
ホームページを作る際にもとても重要です。

コンセプトを明確にすることで「軸がある」「ブレない」と
印象付けることができるので、
お客様の信頼につながります。

コンセプトワークは複数の活用ができます

ホームページのコンセプトは
「誰に 何を伝えるのか」という
お客様ワーク(ペルソナワーク)だけではありません。

ホームページならではのSEO(検索)や、URLなど観点も含めて
7つのステップで構成しています。


WordPressでホームページを制作することを前提としていますので
ブログとしても活用いただけます。

また、コンセプトワークは
インスタ、Facebook、アメブロなどのSNSでの発信、
商品・サービスの考え方としても
応用して活用いただける内容です。

無料コンセプトワークの活用とその後の流れ

STEP
LINEかメールで受け取る

LINEの場合、「LINEで受け取る」ボタンを押すとLINE公式登録画面に移りますので、登録をお願いいたします。
既にLINEに登録されている方は、メニューの「コンセプトワーク」を押してください。

メールの場合、フォームからメールアドレスを入力して「受け取る」ボタンを押してください。
(無料です)

STEP
コンセプトワークを開く

LINEのメッセージまたは、返信メール内にある
コンセプトワークのURLを押して、Googleドキュメントを開きます。
今回のコンセプトワークシートは
直接入力ができるように、Googleドキュメントで共有させていただきます。
Gmailでご登録いただくと流れがスムーズです。

STEP
ワークを実践

Googleドキュメントはマイドライブにコピーしてから活用ください。スマホからはコピーしづらいので、PCからがオススメです。

※ご登録いただくと、当社発行のメールマガジンを配信いたします。メールマガジンでは、広告や宣伝を行うことがあります。
※上記フォームにご登録いただくと aokinaomi@web-recipe.com よりワーク内容をメールでお送りします。
※「@icloud.com,@me.com,@mac.com等のアドレス」及び「携帯アドレス」は、メールが届きません。できれば、「Gmailアドレス」をご登録ください。なければ、「パソコンのアドレス」をご登録ください。また、手入力による、入力間違いが少なくありません。極力、メールソフトや連絡帳、メモ帳などから、メールアドレスをコピー&ペーストし、確認の上、送信してください。
※メールで受け取る場合、自動で無料メルマガの登録にも同意いただいたこととなります。
※コンセプトワークは、Googleマイドライブにコピーして活用いただけますが個人の利用のみ可能です。複製、流用及び転載、転売は禁じます。

プライバシーポリシー