ホームページの魅力として
「24時間 文句も言わず 働き続けてくれる 営業マン」と
書いてあることがあります。
といえど、
ホームページ作ったけど
特にそこからの問合せもないし
SNSの方がいいんでしょ!?
と思っていませんか?
青木は「ホームページとSNS両方の活用で相乗効果が生まれます」
その理由について、わかりやすく解説します。

ホームページを作っただけではGoogleですら知らない
例えば、会社名で会社のホームページを作成したとき
ホームページの存在を誰も知りません。
太平洋のど真ん中に 誰も知らない小さな小さな孤島があるようなものです。
どの地図にも描かれることもない、あることも知らない。
漂流者がたまたま、見つけることはあるかもしれない。
そんな島が、新しく作ったホームページです。
島の存在を知っているのは、あなただけです。
ホームページの存在を知ってもらうことは、
島を知ってもらい、地図に掲載してもらうこと
インターネット上で同じ意味を表す現象が
Googleに知ってもらうことです。

Googleに知ってもらうには、
すでにGoogleが知っているWEBサイトに
あなたのホームページが開くリンクをつけること
これがホームページを知ってもらう第一歩です。
ホームページの存在は、作ったあなたが一番知っています。
自分のホームページに来てもらうため
SNSに掲載してGoogleに知ってもらいましょう。
ホームページは「通りすがり」になりにくい
Googleにあなたのホームページが認識されたとしても
Googleから積極的に
「新しいホームページが作られましたよ!」
「ここにこんなほーむぺーじがありますよ!」
と宣伝してくれることはありません。
誰かが、何かの目的を持って検索した時か、
広告や、誰かのSNSか、誰かのホームページなどで
たまたま見かけて興味を持って
「見てみよう」と思ってみることがほとんどです。
(中には、広告などで「たまたま開いちゃった」ということも
あるかもしれませんが、それはまれです。)
一方で、SNSは
「新しい投稿がありますよ」
「新しいユーザーがいますよ」
「この人・この投稿 人気ですよ」
と教えてくれる機能があります。
どこで知りましたか?と聞いた時
なんとなく、たまたま、よくわからないけど
見つけた、目に入った と見つけてもらえるのがSNSです。
あなたに興味を持った人の信頼を高めるホームページ
ホームページを持つ目的の一つに
「検索で見つけて申し込んで欲しい」
というものがあると思います。
見えない部分での工夫もいろいろあるのですが
「検索」で見つけてもらうためには
Googleやユーザー(見にくる人)が
見たい・知りたい内容を掲載することが必要です
例えば、
あなたのことをSNSで興味を持って
もっと詳しく知りたいと思った人が
あなたの仕事は?
どんな想いでその仕事をしているの?
どんなビジョン・理念・志を持っているの?
お客様にどのように喜ばれているの?
あなたに頼むとどんな悩みが解決するの?どんな未来が待っているの?
専門家として信頼していいの?
今も動いている?
など、
もっと知りたくて見に来たときに
安心して「この人大丈夫そう」「この会社すごい」と
思ってもらえるような
充実した内容にしておくことで
お問合せや、お申込みなどのアクションにつながります。
検索で見つけてもらいやすくなると24時間働いてくれる!
ここまでの話では、SNSを頑張り続けて
ホームページも更新し続けないといけない
と思っているかもしれません。
最初はその工夫が必要です
ですが、小さくても確実に見つけてもらえるキーワードで
検索されるようなホームページに育つと
SNSをすごく頑張らなくても
検索からお問合せや、お申込みが来るようになります。
そうなったら、広告を出したりして
もっとサイトに来てもらう工夫も良いですよ。
まとめ
ホームページを24時間稼働し続ける営業マンにするためには
・SNSにホームページのリンクを載せる
・SNSで興味を持ってもらい、ホームページで信頼アップ
・検索されやすいサイトに育てる
24時間働く営業マンになってもらうべく
SNSとホームページの相乗効果を狙ってくださいね